こんばんは。
ジェントルマンです。
今日は、スーパーで50パーセント引きになっていたサラダ的なものを、晩御飯代わりに買ってきたのですが、食べ過ぎて普通の晩御飯より太りそうです。
思わず相当どうでもいい話をしてしまいましたが、今日は「DataWindow」です。
隣にマーケットウォッチやらチャートグループやらがあったりするのですが、こいつ意外と便利です。
出来ることは一つだけです。
出来ること
・カーソルがあっている部分のデータを抜き出す。
これだけ言ってみてもあまりイメージがわかないので、操作を説明します。
まずは、アイコンをクリックします。
画面の左側にウィンドウが出てきます。
こいつが何者かと言うと、チャート上でマウスのカーソルをあわせている場所になります。
上の画像では、2011/12/12 09:00にカーソルをあわせている状態です。
出来ることはこれしかないのですが、チャートの中の値を細かく見たい時に重宝します。
ちなみにデータウィンドウを表示しながら、チャート上でコピー(CTRL + C)をすると、データウィンドウの中の値がコピーできます。
EURUSDFXF,M5
Date 2011.12.10
Time 00:35
Open 1.3361
High 1.3363
Low 1.3344
Close 1.3345
Volume 182
こんな感じです。
OpenOfficeのcalcに貼り付けると下の画像のようになります。(タブ区切り)
結構便利じゃないですか?
ちなみにエクセルに貼り付けるとどうなるかは知りません。
(すいません、エクセル持ってないんです…)
それでは、今日のところはこの辺で。
*****ジェントルマンのFX環境*****
【トレードツール】ジェントルマンです。
今日は、スーパーで50パーセント引きになっていたサラダ的なものを、晩御飯代わりに買ってきたのですが、食べ過ぎて普通の晩御飯より太りそうです。
思わず相当どうでもいい話をしてしまいましたが、今日は「DataWindow」です。
![]() |
赤丸がついてるやつ |
出来ることは一つだけです。
出来ること
・カーソルがあっている部分のデータを抜き出す。
これだけ言ってみてもあまりイメージがわかないので、操作を説明します。
まずは、アイコンをクリックします。
![]() |
データウィンドウ |
こいつが何者かと言うと、チャート上でマウスのカーソルをあわせている場所になります。
上の画像では、2011/12/12 09:00にカーソルをあわせている状態です。
出来ることはこれしかないのですが、チャートの中の値を細かく見たい時に重宝します。
ちなみにデータウィンドウを表示しながら、チャート上でコピー(CTRL + C)をすると、データウィンドウの中の値がコピーできます。
EURUSDFXF,M5
Date 2011.12.10
Time 00:35
Open 1.3361
High 1.3363
Low 1.3344
Close 1.3345
Volume 182
こんな感じです。
OpenOfficeのcalcに貼り付けると下の画像のようになります。(タブ区切り)
結構便利じゃないですか?
ちなみにエクセルに貼り付けるとどうなるかは知りません。
(すいません、エクセル持ってないんです…)
それでは、今日のところはこの辺で。
*****ジェントルマンのFX環境*****
MetaTrader4(Forex.comのやつを使ってます。↓)
【EA】
自作EAを使っています。
名づけて「TrendFollower」
【動作環境】
Amazon ec2でサーバーを借りて24時間動かしています。
(いわゆるクラウドってやつ)
WindowsServer2008R2 64bit マイクロインスタンスです。
FX紳士はランキングサイトに登録しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿